
贅沢してないのに、金ない・・・(なぜ?!)

仕事嫌だけどやめたら収入止まるし・・・転職うまくいくかわからないし・・・

年金とかどうなるかわからんしなぁ〜、将来不安・・・
老若男女問わず人類共通の悩み


お金
今回はそんな不安からの脱出方法についてステップバイステップに書きます。

投資とかむずかしい話するんでしょ?
むずかしく考えないで、
いかに in を増やして out を減らすか
だけです。

ダイエットと一緒!
今回は第一回目の【固定費】編!
毎月出ていくお金の減らし方について書きます。
まず現在地を把握する

ダイエットも同じですが、まずは現状を可視化します。
まずは家計簿で1ヶ月間のお金の動きを記録します。
見える化が第一歩!

それが続かんのよね・・・
そう。
いつもレシートとって記録してとかめんどい極まりないのでいつのまにかつけなくなる家計簿。

文明の利器!
アプリで自動化します。
家計簿アプリはたくさんありますが、脱出ちゃんはマネーフォーワードをつかってます。
決裁はすべて電子マネーかクレジットカードにして、アプリに登録しておくと自動で家計簿をつけてくれます。
こんな感じ↓

「食費」とか費目もお店の情報から自動で分類してくれます。

違った分類になってるときは手動で変更すると、その後は自動的に識別して分類してくれるスマートな子♪
1ヶ月後に家計簿を見返して、まずは出ていくお金(out)を減らす作戦を行います。

この順にやっていけばぜったいに減らせるお
固定費を制する者はお金を制す

節約失敗する人がやりがちなのは

無駄づかいをなくそう!
と、いきなりがんばることです。
でも、
無駄づかい:
友達とのご飯、ゲーム課金、コンビニでのお菓子といった、「変動費」のこと
は、日々の潤いです。

ダイエットしなきゃ!
といって、いきなり毎日食べてたお菓子をがまんしろってめっちゃきついですよね。
無駄とわかっていながらも、毎日自分に癒やしをあたえてくれるものをいきなりたつことは不可能です。

がんばる!
じゃなくて、

不可能
だからこそ、減らしても痛くもかゆくもないところから減らすのが鉄則。

そんなんある?

固定費!
固定費:
家賃、保険、通信費(スマホ・インターネット)、光熱費、月額年間課金サービス(ジム、新聞、Netflixとか)など
毎月出ていく金額が大きいものからみなおします。
家賃

最大級の出費である家賃は減らすべき項目です。

いきなり大きいのきたな・・・

引っ越すのもお金かかるしな・・・
って人はまず、他の固定費からみなおしてみましょう。
家賃については長くなったのでこちら↓
保険

日本の医療保険をもってして生命保険にお金をかける必要はありません。
どんなに貧乏でも医療を受けられる
不安な人は、クレジットカード会社が無料で提供してる入院保険サービスを利用しましょう。
子育て世帯でどうしても不安なら掛け捨て保険にしましょう。
他にも自動車保険などについてもリベラルアーツ大学というブログに細かく書いてるので、お金の勉強したい人におすすめです。
通信費

全国民が払いまくってるスマホやインターネット代。
複雑な料金プランでちょっと目をはなすと1万円超え。
知らないうちにカモにされている費目No.1

え、それくらい余裕で超えてるんだけど・・・

家のインターネットも入れたらそれくらいするんじゃない?

しません。
脱出ちゃんの通信費は月6000円です。
スマホ・家のネット込
スマホはsimフリー端末で格安simを

これは鉄則です。
昨今はぼったくり悪名高いドコモやauといった大手キャリアからも格安simプランが出てる時代。これを使わない手はありません。
脱出ちゃんはsimフリー歴10年目

でもなんかいっぱいあって、どれがいいのかわかんないんだよねー・・・
脱出ちゃん厳選simとおすすめポイント↓
(※2021年7月8日時点)
ahamo

ドコモ圏=田舎でも電波最強。
5分以内の通話無料込!
海外でも追加料金無しでデータ通信が利用できる!
povo

ど田舎出ない限り電波は安定。
5分以内の通話無料込オプションをはずせばahamoより500円安い!
「今日はめっちゃ使う!」て日に24時間データ使い放題オプションを買える。
他にもたくさんありますが、電波が安定してるのでこの2つのどっちかでいいです。
脱出ちゃんはpovoにして月2500円です。
家のインターネットは楽天アンリミットのテザリング
家のネットは工事やら契約年数のしばりやら面倒くさいので、楽天アンリミットのsimカードを契約してダブルsim利用にします。
楽天回線内は通信がめちゃ速い!しかも無制限でゴリゴリ使えます!
鬼のような量の動画もリモートワークもサクサク♪
しかもアプリから電話かけるだけで通話も無制限無料!
楽天ポイントで支払いができるので、月3000円といいつつほぼタダで使ってます。
エリアがまだ限定的とはいえ、ここ1年でめっちゃエリア広がって楽天もかなりがんばってるので、脱出ちゃんは先週povoもやめて楽天1本になりました。
通信費月3000円突入!!

そのかわり契約年数の縛りとか色々ひどくないの?
ありません。ahamo, povo, 楽天どれもいつでも解約できるそうな。

スマホは何がおすすめ?
脱出ちゃんは10年くらいiphoneユーザーだったんですが、macももう使ってないし、毎回アホみたいに高くなるiphoneをそろそろ見限って、今年からAndroidユーザーになりました。
Google のPixelが安くて使いやすいです。
使い方もiphoneからのデータ移行もすぐできて、使い方もそんなに変わらないので楽です。
ソフトバンク クリエイティブ
国内SIMフリーGoogle Pixel 4a (5G) 128GB Just Black ブラック スマートフォン本体
SoftBank Google Pixel 4a (5G)

もっとはやくこれにすればよかった・・・
光熱費
生きるために必要な光熱費。脱出ちゃんがしてるのは、
電気とガスのセット払い
電気会社とガス会社、まだ別々に支払ってませんか?
セット払いで節約できるケースが多いです。

たいした金額にならんくない?

ちりつも!
なにもしなくても勝手にお金がういてくれるならやらない手はありません。
電気とガスは一生使い続けます。
ちなみにいくらくらい安くなりそうかは、
電気・ガス・シュミレーション
で検索すると、かんたんに計算できるサイトがあるので使ってみてください。
脱出ちゃんは東京ガスの電気・ガスセット払いにしてます。
夜はランプ生活

日中は外出してたり、在宅でも太陽の光で生活してますが、問題は夜。
しかも深夜まで起きてたら電気はもりもり使います。
脱出ちゃんがやってるのはランプ生活。

いつの時代?
ランプといっても無印の万能ランプです。

充電式なので、家中どこでも持ち歩ける上にドアフックにもかけられます。
ユニットバスでも活用
しかも1時間タイマー付きだからふとんで本読みながら寝落ちしてもOK♪
何より夜中蛍光灯の光をあびなくてすむので、睡眠の質も上がります。
ここが一番のメリット
月額・年間課金サービスみなおし

NetflixにSportify、ゲーム・マンガ課金、ダイエットアプリ、新聞にジム、通信講座。気づけば毎月払ってるサービス。
ここはばっさり見直しましょう。
課金ワールドは無限大
脱出ちゃんが解約したのは以下↓
Netflix
Amazon prime会員だし、prime videoへ移行。
Amazon prime会員は年間4900円=月400円程度で、ビデオや音楽、ストレージ、なによりAmazonでの注文が送料無料になるのでこれは入っておくべきです。
Amazonは送料無料の生活インフラとして払う価値あり

Sportify
Amazon prime会員だし、Amazon musicへ移行。
これも月400円の中にふくまれる♪
新聞


社会人なったし新聞よまな!
と思って新聞を契約した人がどれだけいるか。
そして読まなくなっていく

なのに地味に高いんだよね。
(日経新聞とかとくに)

裏ワザあるで
楽天証券アカウントをつくると、無料であの日経新聞が読めます!
楽天証券アカウント作成は無料。
日経新聞は定価月額4000円以上

まじで!?
楽天証券会員になると使えるiSPEEDというアプリ。

ここにある日経テレコンをおすと、

メニューから、「きょうの新聞」を選択すると見れます♪
まずはタイトルをざっとみて、ちゃんと読みたい記事にチェックして

見ると読みたい記事だけ並べてくれます↓

新聞独特の画像はないけど、月4000円以上うくならやらない手はないです。

でも証券口座作るのってなんかハードル高い・・・

そもそも証券口座ってなんなん?
証券口座はのちのち説明するNISAとか老後資金運用にも必須になるので、ここで作っておいて損はないです。
証券口座も複数ありますが、楽天は手数料も安いし、IT企業が作ってるから画面も使いやすい。
ここ結構重要!
ポイントが貯まるのでまじでオススメ物件。
松井証券とか昔からある会社(非IT企業)がやってるネット画面はクソみたいに使いづらかったりする
スポーツジム


やせたい!運動しなきゃ!
と入会しては、いつのまにか行かなくなってる月額会員のジム。
月に何回いってるかでわりもどして、1回あたりの金額を出してみましょう。

4回しかってないから、10000円÷4=2500円

高すぎ
脱出ちゃんは区民体育館がもってるジムやプールを使ってます。
1回300〜400円!(しかも22時まで営業)

でも家から遠いんだよね〜

俺の地元は18時に閉まるから仕事してたら行けない・・・

チャリ通しよ
前回記事にも書きましたが、チャリ通やランニングも1つの手です。
以上!お金の勉強【固定費】編でした。

次回はムダをなくす
【浪費】編!
さいごまで読んでくれてありがとうございます。
脱出ちゃんは、”あの頃苦しかった自分” に少しでも脱出ルートのヒントを示せたら嬉しいなって気持ちで書いてます。
一人でも多くの人の参考になれば嬉しいです!
もし同じような悩みをもってる友達がいたらおしえてあげてください。
1本1本時間をかけて書いているので更新頻度が遅くてごめんなさい。
新着記事ができ次第ツイートするので、少しでも参考になったらTwitterフォローしてくれたら嬉しいです。
毎日一生懸命働いてるのにお金に余裕がない