転職で失敗する落とし穴はエージェントにあった話

転職で年収を上げる方法シリーズ。今日は転職エージェントの見極め方について書きます。

弟くん

でも転職とかしたことないんやけど、どうしたらええの?

ということで今回は転職準備の手順について書きます。

エージェントをつかう

まず、巷でよくある転職サイトに登録するのではなく、

転職エージェントに登録しましょう

弟くん

何が違うの?

転職サイトは、
条件をいれたらサイト上で案件がでてくる&スカウトメール等が届く
(バイト求人サイトと同じようなもの)

エージェントは、
コンサルタントと呼ばれる人があなたと実際に面談をして、希望等をヒアリングしてから、求人案件を紹介してくれ、企業とのスケジュール調整や交渉をしてくれます。

脱出ちゃん

まあ、人が手厚くみてくれるかどうか

基本的に無料なので、ガンガン利用しましょう。

転職サイトじゃなぜだめ?

マブダチちゃん

なんでサイトだけじゃだめなの?

求人を出す企業からすると、

サイト完結型
=求人案件が誰でも見れる
=競合にも見られてしまう

→すべての求人(とくに重要なポジション)が掲載されていません。

どちらかというと、

単純労働系のしごとが多い
=年収が低いしごとが多い

のです。

なので、このフィールドからまず抜け出したほうがよいです。

脱出ちゃんは、
以前サイトに登録してたんですが、
鬼のようにくるおすすめ&スカウトメールの中身が年収最低ラインのクレーム処理電話係みたいなのばっかりで、

ひたすら自信なくしました

脱出ちゃん

自分はやっぱりこんな仕事しかできないのか、、、

と、

でもこれって、
離職率が高い求人だから、
ひたすら誰振りかまわず自動メールを送っているということが後からわかりました。

なので、無駄に自信を失くす必要はないです。

脱出ちゃん

無視。無視。

転職エージェントはなぜ良い?

エージェントがなぜ良いって、

言語化してくれる

検索ワードとして言語化できていない部分をくみとって求人を探してきてくれます。

検索サイトに入れるキーワード考える前に、

  • あなたが今の何に不満か
  • 次はどんなところで働きたいか

    をコンサルタント(人)に伝えると彼らはその検索ワードを考えてくれます。

人が介在することで、よりマッチした求人案件を紹介してくれる確立が高まります。

転職市場の情報を教えてくれる

マブダチちゃん

私って、いくらくらいのところにいけそう?

マブダチちゃん

この経験ならこの業界にキャリアチェンジってどうしたらいいの?

マブダチちゃん

給与が高い業界や職種は?今は転職しやすいの?

マブダチちゃん

職務経歴書はどうやって書くの?

など、相談相手として質問にも答えてくれます。

彼らは水平的にいろんな業界や企業を知ってますし、過去どんな人がそこに合格したのかも知っているので、活用の価値ありです。

年収交渉に使える

内定が出たあとに重要な年収交渉

自分が直接企業と話すのはおっくうですよね。

それをエージェントがしてくれるので活用の価値ありです。

脱出ちゃん

ここ重要!

とはいえ、ふつーにエージェントにお願いしてもやってくれないので、利用方法についてはあとでくわしく書きます。

おすすめのエージェント

弟くん

それはありがたいな!
使いたいけど、どこがいいの?

脱出ちゃんの実体験から書きます↓

ビズリーチ

これはエージェントというより、サイトなんですが、入り口として必要なツールです。

自分のプロフィールや、職務経歴書を登録しておけば、色んなエージェント・企業がスカウトしてくれます。
(もちろん自分からも検索&応募可)

メリット

ワンストップで複数のエージェントにリーチできる!

転職サイトも転職エージェントは無数にあるので1つ1つのサイトに登録するのが面倒だけど、ここに登録しておけば他のエージェントからも声がかかる。

デメリット

表向きはハイクラス求人をうたっているので、キャリアや経験がない人にはスカウトがあまり来ない。

ただ、求人の検索もできるのと、
なんたってワンストップなので、
エージェント別の登録作業がはぶけるのは◎

やってみるとわかるけど、1つ1つのサイトで氏・名から入力ってめっちゃめんどいので

脱出ちゃん

広い大海に自分を宣伝しよう

応募意思を承認するまでは企業側にも匿名なのでご安心を!

だけど経歴はオープンなので、
検索されたくない企業は事前にブロックしておきましょう
(自分の勤務先とか、、、)

一部機能は有料

←一定期間(脱出ちゃんのときは2カ月)は無料で使えたよ★

大手系:リクルート・マイナビ・パソナ、Doda

ここは老舗の転職エージェント。

メリット

  • どんなにキャリアがなくても、なんかしらひっかかる案件の豊富さ。
  • ほぼ確実にエージェント側の担当がつく←小規模なところは「売れる」人しか相手しないところもあるので
  • 首都圏に限らず全国にある

デメリット

担当者はつくけど、手厚いサポートはない。

大手は良くも悪くも仕組み化されてるので、担当者は何も考えずに自動メールか?
ってやりとりをしてくる(おそらく新卒?)人も多いです。

この無能さを利用して、案件をとにかくたくさん出してもらい、サポートの手厚い中小系の企業から同じ求人案件に応募するという使い方はあり。

中小・ベンチャー系:コンコード、プロコミット、アクシスコンサルティング

これは地域にもよります
(東京だとこのへん↑は良いコンサルタントさんがいた)

転職エージェントから独立した個人がやってたり、首都圏だとベンチャー企業が多かったり。

ITに特化、外資系に特化、ハイクラスに特化など色々あるので強みを聞きましょう。

脱出ちゃん

どういう領域の求人が何割あるの?

メリット

  • ハマれば手厚くサポートしてくれる
    希望をくみとった案件サーチ、職務経歴書、面接対策などなど!
    いい人がいたら個人的に末永く(次の転職のときも)繋がれたりする。
  • コンサルタント個人が企業側と仲が良い場合は、ポジションの募集がなかったり、経験がそんなになくても推してくれるのでチャンスが広がる

デメリット

  • 求人案件が大手と比べると少ない
    言わずもがな。あと、エージェントによって強みがある案件に偏ります。

脱出ちゃんは、大手系の初回面談で、とにかくたくさん案件を出してもらって、そこからよさそうなのがあれば、中小系にもその案件があればそこから応募してました。

  • ハマらない人のサポートはしない
    中小系には人手が限られてますから、彼らが「売れる」「サポートしたい」と思える人以外はそんなに相手してくれません。

脱出ちゃんは、金融やコンサルでの経験がないのに、そこが強いエージェントに相談したら、面談すら断られました。

相性もあるから凹まないこと!

エージェントを面接する

サイトに登録するとむこうから面談の打診がきます。

その面談相手がだいたいあなたの担当者になります。

あなたや、希望の仕事、今不満に思ってることなどをヒアリングして、そこから求人案件を紹介してくれます。

そのときに重要なのが、

エージェントを面接する。

マブダチちゃん

どゆこと?

文字通り、あなたがエージェント担当者を面接するのです。

エージェント担当はぶっちゃけバカでも誰でもなれます。

バカでも頑張ってくれればそれでいいんですが、

中には、バカだし(ニーズをくみとれない、段取り悪い)やる気がない人もいます。

脱出ちゃんはまだ若いということもあって、

新人(たぶん新卒)をあてられ、
その横に上司(おそらく教育係)がいました。

とにかくテンプレ・棒読みのヒアリングをされ、横から上司がそいつを毎回怒るという謎の面談。

その後すすめられた案件も、

脱出ちゃん

おまえ、話きいてたんか?

と思うものが多い。

回想↓

脱出ちゃん

年収は400万以上ほしいっす

バカ担当

なるほどですねー!

→すすめたきたやつ:300万

脱出ちゃん

もうこの職種はやりたくなくて、、、

バカ担当

わかります!

→すすめてきたやつ:今と同じ職種

脱出ちゃん

おまえ、話きいてたんか?

これは、極端ですが、
基本的にエージェントの社内データベースに、私の年齢と職種、業界を打ち込んででてきたものを横流ししてるだけ。

という担当は結構多いです。

脱出ちゃん

お前(人間)の介在価値とは?

出来る担当は、

私が質問に答えたら、
なぜそう思うのか?とか深いところまでヒアリングします。

そして、私の希望や、性質を元に、ときには私が想像もしないような仕事を見つけてきてくれます。

脱出ちゃんの経験則ですが、まとめるとこんな感じ↓

エージェント担当者の見分け方チェックリスト

  • 面談の時間をとってくれる
    ←大前提
  • 質問の回答をさらに深ぼって性格までみようとしてくれる(同上)
  • 希望をきいてくれる
    あたりまえやろ!って思うかもしれませんが、バカ担当の場合は、
バカ担当

脱出さんの経験だと難しいよ。こっちにしよう!

と、とにかく早くマッチングさせようとしてくる(今ある案件に当て込む)。

脱出ちゃんであったのは、

脱出ちゃん

未経験だけど、●●業界にいきたいです。

バカ担当

んー、それは経験がないのでちょっと難しいですね。

しかも未経験だと年収も下がるし、

今のままいったほうが良いし、
●●社がちょうど脱出さんみたいな人探してるんですよ。一度カジュアル面談してみません?

脱出ちゃん

そですよねー、、、。
じゃあその線もみつつ、
●●業界もみたいです。

バカ担当

承知しましたー!

その後も、脱出がだした希望業界案件の紹介はゼロでした。

良い担当は、

良い担当

そうなんですね!ちなみにそれはなぜですか?

良い担当

たしかに今の経歴だと難しいかもしれませんが、

例えばこういう経験をつんで、そのあとに異動や転職すればいけるかもしれません!

それでいて、ご希望の業界に近いところは~、、、

と中長期的なキャリアまで考えてくれます。

こーゆー人はレア!

  • せかさない
    ←バカ担当は、とにかくたくさん受けさせて、とにかく早く制約させたがる。

Case1(実話):

バカ担当

ここどっすか?

脱出ちゃん

んー、どうだろう?
でもこれだと職務経歴書書き方変えたほうがよいですかね?

バカ担当

スピード命なんで、とにかく送りましょー!

後日、、、

脱出ちゃん

てかあの件どうなりました?

バカ担当

あ、落ちてました。
それでですね~
次これ受けません?

一回落ちたら再チャレンジ不能なのになんてことを、、、

Case2(実話):

バカ担当

ここはどーでしょう?

脱出ちゃん

んー、どうだろう?ちょっと考えます。

バカ担当

先日のところ、脱出さんの職務経歴書みせたら通りましたよー!

すぐ面談しましょう!

脱出ちゃん

え!?

許可なしに送んなよ、、

Case3(友だちの実話):

マブダチちゃん

もうしんどすぎたから仕事辞めちゃったんですけど、、、

自分が何したいかももうわからなくて、、

こないだ受けて内定出た先に本当にいくべきか悩んでて、、、

もうちょっと転職活動したいかもで、、、

バカ担当

んーー。そなんですね。

でも、離職期間長いとどんどんマイナスに見られるし、内定先も他の候補者がいるから待てないんですよね。

これもご縁だと思うのでいっちゃいましょう!

などなど

多分エージェントの人がこの記事よんだら

え?
あたりまえのことじゃない?!
言ってること正しいし、何が悪いんだよ

って思うくらい
あたりまえに横行してます。

エージェントの生態系

なぜなら

エージェントは求人を出す企業側からお金をもらいます。

つまり、お客さんはあなたではなく、求人を出している企業です。

ここ、肝に銘じましょう。
100%信頼すると痛い目に

基本は人身売買

基本的に、内定先のあなたの年収の30%前後が、担当者の売り上げになります。

その売り上げ金額で、担当者が評価されます。(=出世・昇給が決まる)

つまり、

担当者の根本にあるのが、

早くノルマ達成してぇ

時間かけずに高い売り上げ出したい

つまり、
高単価人材を高単価案件へ
低単価人材は、手間かけずに早く数かせぐ!

というマインドです。

そう。
資本主義社会において正しい行動です。

でもそれしか考えずに押し付けてこられても、、、

脱出ちゃん

こっちは人生かかっとるんやぞ。

話したことはすべて筒抜け

あと、知っていてほしいのが、

あなたが担当者に話したことはすべて企業側へ筒抜けです。

●●社の面接、どうでした?

脱出ちゃん

んー、、、なんかあの会社だと女性が昇進できなさそうですよね、、あと結構ブラックというか、働く時間が長いし、、、

ふむふむふですね。

後日、次の面接で、

企業担当者

うちは女性が活躍してまして~(と数少ない女性を同席させる)

働き方もフレックスで~
(フレックスという名の元で行われる残業搾取に気づいたのはそのあと)

脱出ちゃん

ダダ洩れか

事実を得るためには
手の内を明かさないこと

マブダチちゃん

えー、
でもじゃあこっち側にとって良い担当者ってそもそも見つかるの?

脱出ちゃん

メソッドはある!

次回はその方法について書きます↓

さいごまで読んでくれてありがとうございます。

脱出ちゃんは、”あの頃苦しかった自分” に少しでも脱出ルートのヒントを示せたら嬉しいなって気持ちで書いてます。

一人でも多くの人の参考になれば嬉しいです!
もし同じような悩みをもってる友達がいたらおしえてあげてください。

1本1本時間をかけて書いているので更新頻度が遅くてごめんなさい。
新着記事ができ次第ツイートするので、少しでも参考になったらTwitterフォローしてくれたら嬉しいです。

友達にもおしえてあげる