前回はQOL重視なミニマリスト脱出ちゃんが厳選した寝室アイテムについて紹介しました。
今回も、日々のちょっとしたストレスに目を光らせて画期的なQOLグッズを発掘してきた脱出ちゃんのアイテムをストレス起点で紹介します。
ストレス発散したい

コロナ禍のリモートワークで1日中デスクワーク。
一時期お店もジムも閉鎖されて
ソーシャルライフも運動もできない
たまっていくストレス

発散したい!!!!

ランニングとか散歩すれば?

足腰弱いから膝いためるねん。
見た目はアラサー。
体は老婆。その名も脱出ちゃん(泣
ということで、手っ取り早く発散できる方法をあみだしました。
ミラーボール

え?
家をクラブにしました。

踊り明かすぜ!
どんなに暴れて踊っても、誰も見てないし、ミラーボールの力で部屋が一気にステージに!

5畳のアパートです
ミラーボールといっても手のひらサイズなのでかなりコンパクト!
クーラーのチューブ?部分につけてます。
カラオケにももっていけるよ♪
四六時中働いてるスペースが、照明の力で新鮮な場所に変わります!
部屋の景色を変えるには照明の力!
何よりダンスの消費カロリーはかなりコスパいいです。
3分曲にあわせて暴れるだけでかなり息上がります。

Yeahhhhhhhh!!!
スピーカー
Bluetoothやら多種多様な接続が可能で音も良い。
コスパ◎なスピーカーとつないだらもうそこはクラブ

プロジェクター
Youtube 動画かけながら踊ればもう等身大のアーティストと踊り明かせます。

あの狭い部屋のどこに投影するの?
脱出ちゃんの家は5畳
スクリーンカーテン
ロールカーテンをスクリーンがわりにします。
壁一面の臨場感!
しかも普通のカーテンレールに設置できます★
でっかい鏡
さらに壁一面に鏡をおくことで、狭い部屋が一気に広く見えます。
しかも、超軽くて割れない仕様♪

なんなんこの部屋!?
異次元の5畳
トランポリン
トランポリンエクササイズ動画をYoutubeでかけながらミラーボールまわすともうそこは、Feel Cycleばりの運動空間に!

ふだんはクッションとしても活用できるし、音も響かない仕様なのでオススメです。

なんかもうよくわからない空間になってきてるね
異次元の5畳
ガチガチな背中どうにかしたい

四六時中朝から晩までノンストップでモニターとにらめっこなリモートワーク。
通勤や外出といった運動もなく、会議中も画面をガン見しないといけなくなってしまったこのご時世。
気づけば背中はガチガチです。
ストレッチポール

ジムにあるやつやん

せやねん
結構デカいしかなり迷ったんですが、ピラティスの先生が激推ししてきたので買いました。
朝とか、日中、夜に乗ってゴリゴリするだけでもだいぶ背中が楽になりました♪
普段はドアの裏にたてかけてるので意外に場所もとりません。

肩こり・二の腕をなんとかしたい

これまたデスクワーク続きで硬直した肩とたるみきった二の腕。
色々調べた結果、最適解はコレでした
ぶらさがり健康器

きっと俺らが生まれる前に流行ってたやつやんな?
昭和の生き残りアイテムは強い
とにかくぶらさがっておけばあとは重力が縮みきった体を伸ばしてくれます。
動画見ながら、オンライン会議しながらぶら下がってます。

ちゃんと会議しいや

爽快だぜ★

え、てか5畳だよね?置けるの?
ぶらさがり健康器の中でも超コンパクトサイズなのです♪
素晴らしい!
山内先生の動画
そして極めつけがこの動画。

誰やねんこのおっさん
脱出ちゃんは中学生のときから万年腰痛・肩こりもちで、ありとあらゆることを試したのですが
整骨院、整体、整形外科、針、スポーツクリニック、カイロプラクティス、ピラティス、ヨガ・・・
苦しみ続け、最適な病院を探し続けたんですが、

見つからん
どこも、ひたすら通わせるだけでまったくよくならない
金と時間の無駄
でもやっと見つけたんです!

山内先生!!!
チャンネル名は
「腰痛肩こり・駆け込み寺」

名前が本気やん。
脱出ちゃんの体はアラフィフ
医師みたいに一側面だけの治療じゃなく、

首が痛い人は首をストレッチするんじゃなくて手首!
などなど
解剖学やら色々な手法を組み合わせてセルフストレッチ方法を教えてくれるので本質的な理解と対策ができます。
動画も短いのでこれなら部屋で一緒にできます。
部屋のダンススタジオ化が思わぬところで活躍

Youtube ってすごい
結局はどんな病院よりGoogle先生とYoutuber

ほんまに体大丈夫?
ブラック企業にボロボロにされた過去
ちなみに社畜でボロボロになった人向けのアイテムはこちらにまとめてます↓
以上!
QOLミニマリストアイテム「ワークアウト編」でした。
次は

癒やし編!
さいごまで読んでくれてありがとうございます。
脱出ちゃんは、”あの頃苦しかった自分” に少しでも脱出ルートのヒントを示せたら嬉しいなって気持ちで書いてます。
一人でも多くの人の参考になれば嬉しいです!
もし同じような悩みをもってる友達がいたらおしえてあげてください。
1本1本時間をかけて書いているので更新頻度が遅くてごめんなさい。
新着記事ができ次第ツイートするので、少しでも参考になったらTwitterフォローしてくれたら嬉しいです。
今回は「ワークアウト」編!