誰でもミニマリストになれる。究極の断捨離法

前回は、QOLを上げながらミニマリストになるために捨てたものについて書きました。

脱出ちゃん

QOLを維持しながら
いかにミニマルになるか

弟くん

とはいえなー・・・

マブダチちゃん

そんなスッパリ捨てれないんだよねー
いるかも知れないし・・・

脱出ちゃん

あまいな

断捨離の効果についてはこちらに書きましたが

ただ部屋をキレイにするためにやってるのではないのです。

ミニマルに生きることで、幸せをマキシマムにするためです。

捨てることで得られるものって実は多い

貧乏人マキシマリストの口癖

弟くん

安かったから!

脱出ちゃん

本当にほしかったの?

マブダチちゃん

もしかしたら使うかも・・・

脱出ちゃん

ソレ年に何回使った?

弟くん

あったほうが便利♪

脱出ちゃん

なしでまず1週間過ごしてみたら?

マブダチちゃん

いつもそこに置いていたし

脱出ちゃん

「今」はいるの?

一度自分とお話してみましょう。

弟くん

んー・・・

マブダチちゃん

コツを教えてほしい・・・

脱出ちゃん

まず部屋にあるすべてのモノに問いかけよう

消せないか?

実はなくても過ごせる

脱出ちゃん

そもそもいるんだっけ?

案件はたくさんあります。

マブダチちゃん

実家にも常にあったから

弟くん

学生のときからあったから

昔のなごりで疑いの余地なく置いているものってありません?

テレビとかもそう

脱出ちゃん

今の自分に最適化すべし!

ミニマムにできないか?

マブダチちゃん

でもこれは消せないんだよねー

ってときは、

脱出ちゃん

スモールライト

サイズダウンできないか考えます。

デジタル化する

そう。

脱出ちゃん

文明の利器

を使ってデジタルの世界で生きてもらうという選択肢もあります。

すべてペーパーレスで読めるこの時代。

キンドルなら本屋で在庫確認しなくても
思い立ったときに注文して即座に読めます。

読書量上がった↑

whitepaperモデルなら、
ブルーライトに目がやられることもなく、ふとんの中でも読めます!

眼精疲労マンにはありがたい

旅行先にもっていく本を選ぶ必要もなく、何千冊もの本がスマホ程度の軽さで持ち歩けます。

まさに魔法!

弟くん

でも紙しかない本もまだまだあるよな・・・

脱出ちゃん

文明の利器

紙の本を送ると電子化してくれるBOOKSCANというサービスがあるのです!

紙でしか売ってない本はこれにぶん投げて自分のキンドル端末に送信してもらいます。

これで

脱出ちゃん

本棚撲滅

地震が来たときに倒れてくる心配もないし、
棚のホコリを掃除する必要もない。

何より部屋が広くなりました!

耐震性抜群

思い出のモノ

なかなか捨てられない思い出のモノも写メってデジタル化してハードディスクに保存します。

これでクローゼットに眠っていたアルバムやら色紙やらとはおさらばです。

脱出ちゃん

ありがとう!お前は一生わしの記憶(媒体)の中に生きるで

兼用する

デジタル化できなくてどうしても必要なモノの場合、

脱出ちゃん

副業させられへんか?

訳:1つのモノに二役以上を担わせられないか?

を考えます。

ゴミ箱✕テーブル

たとえば、脱出ちゃんはテーブルにもなるゴミ箱を買いました。

超便利

便利グッズなんて5万とあるこの世の中。

ググって画像検索すれば理想のアイテムとすぐ出会えます。

トイレタリー✕トラベルポーチ

トイレタリーや化粧品は壁掛けポーチを使うことで、家では収納、出張や旅行のときはトラベルポーチになります。

荷造り瞬殺

空中戦にもちこむ

とくに独房のような狭い脱出ちゃん家では空中戦で戦っています。

マブダチちゃん

???

脱出ちゃん家は5畳の1K(ユニットバス)

脱出ちゃん

ただでさえ狭い玄関やバスルームをいかに広く、かつ掃除も楽にできるか?

を考え抜いた結果、

ドアに貼る

傘立て、靴、家のカギや小物たちはドアに貼ります。

磁石でひっつくので設置も超簡単♪

つっぱり棒の上へ

ぬいぐるみ

Tedのお墓じゃありません

ユニットバスは空中激戦区

お風呂グッズ

ハンドソープたち

化粧品類

すべて空中戦にすることで、ユニットバスの掃除が格段に楽になります。

脱出ちゃん

瞬殺!!!

ざーっとバスタブと同じようにシャワーして磨けばあとは放置

ズボラ魂は誰にも負けない

脱出ちゃん

空中戦にもちこんだら
勝ちや

発想の転換

さらに大切な考え方があります。

脱出ちゃん

そもそもの前提を疑うのだ

マブダチちゃん

???

「無」がインテリア

モノを飾ったり、写真を貼ったり、隙間収納をとことん導入したり

気づけば「無」の空間がなくなっていませんか?

部屋から雑多な色が消え、何もない空間が生まれるとシンプルで清潔感ある空間が生まれます。

この「無」こそがインテリア

最近ではこの空間を最大限に再現したミニマリストホテルなんかができたそう

EMIL NAKIJIN instagramより
マブダチちゃん

でも生活感消すのは非現実的だよね・・・

脱出ちゃん

発想の転換や

洗濯物(部屋干し)

部屋で超生活感をにじみ出してくる部屋干し洗濯物。

脱出ちゃんは花粉症だし、ベランダに干すと部屋への日当たりが悪くなるので部屋干しです。

生活感の塊

弟くん

でもこれはしゃーないよな

脱出ちゃん

否。消すんや

ということで、1KのKの部分(@玄関)にぶちこみました。

発想の転換

部屋で過ごしていると中々通らない玄関という導線。

そして視界にも入らない

しかも洗濯機も玄関にあるので、洗い終わったら速攻で干せます。

取り出して直接干せるから楽♪

しかもニトリの洗濯ハンガー、
狭い部屋用にフック部分が短くなっているので、かなり高い位置に干せます=視界の邪魔にならない

お値段以上ニトリ♪

あとは、ユニットバスのドアにハンガーラックを設置。

重いものはここに干します。

洗濯機の上にレンジ

そして地味に生活感をかもしだしてくるレンジ。

脱出ちゃんの家は狭すぎてキッチンにおけない=部屋に置く=生活感↑↑

という自体だったのですが、これも

脱出ちゃん

発想の転換や

玄関の洗濯機上にぶち込みました。

とにかく1KのKにぶちこむ方式

玄関が脱衣所

ドライヤーやタオルも洗濯機上にぶちこんでるので、

脱出ちゃん

もはや脱衣所ここでいいやん

ってことで、玄関をウッドフロア化しました

そもそも一人暮らしでそんなに靴もありません。

だったらそのスペースを生活に活用しよう。

という発想で部屋面積を拡張。

帰ったらここで着替えて洗濯機へ服をポイしてそのままシャワーというパーペキな導線ができました。

玄関に冷蔵庫

まだ玄関の活用は進みます。

生活感丸出しの冷蔵庫。部屋でかなり圧迫感出してくるので、ミニ冷蔵庫にしてここにぶち込みました。

ミニサイズの中でも選び抜いたのがこれ

弟くん

なんか玄関がすごいことなってる

脱出ちゃん

発想の転換や

とにかく1KのKにぶちこむ

以上!ミニマルに生きるには

脱出ちゃん

発想の転換が大事

マブダチちゃん

なるほど!

弟くん

でも断捨離してからまたモノ増えるし、続くんかな・・・

脱出ちゃん

大丈夫!

次回はQOLをバク上げしたアイテムについて書きます↓

さいごまで読んでくれてありがとうございます。

脱出ちゃんは、”あの頃苦しかった自分” に少しでも脱出ルートのヒントを示せたら嬉しいなって気持ちで書いてます。

一人でも多くの人の参考になれば嬉しいです!
もし同じような悩みをもってる友達がいたらおしえてあげてください。

1本1本時間をかけて書いているので更新頻度が遅くてごめんなさい。
新着記事ができ次第ツイートするので、少しでも参考になったらTwitterフォローしてくれたら嬉しいです。

友達にもおしえてあげる