リーディングとライティングは勉強すればするだけ点数がとれるけど、リスニングやスピーキングは中々上がらない、、、
そもそも家で自分だけで練習するには限界があるし、学校の授業も、読み書きが中心で、練習できる場が少ない、、、
(。´・ω・)そしてお金もない、、、
そんな中2の頃、私が体得した勉強方法について書きます。次はリスニング!
あとは耳コピペ!
前回↓は発音を目で覚えるという方法について書きましたが、
これだけでは日本にいる以上、なかなかインプットが増えません。
耳コピでフレーズを覚えます!
たとえば、
「I think that ~ 」という枠を覚えて、
話すときは~に入れ込むだけ。
とにかくコピペ!
いちいち
Iは「私」、thinkは「思う」、thatは文法的に必要とか文を組み立てません。
全部頭のなかで1つ1つ整理してたらいつまでたっても会話し始められません。

そうしてるうちにインド人が会話をかっさらっていくヨ★
ポイントは、
とにかく頭を使わない!
頭の中で考え事しながら話してると
会話は詰まるし、気難しい顔になっちゃいます。
![「鉄棒の練習するよ!」の写真[モデル:ゆうき]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUUKI150321090I9A4199_TP_V.jpg)

こんな人と会話してても楽しくないヨ★
なので、会話中に頭をクリアにして、目の前の人の話や、表情に集中して楽しくすごすための耳コピメソッドについて書きます~
ラジオをBGM化
![「手を振る女の子」の写真[モデル:モデルファクトリー]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/GMKN_STUDIO_007_TP_V4.jpg)
日本語はどうやって話せるようになりました?
まわりの大人が話しているのが勝手に耳に入ってきて、だんだん聞けるようになったはずです。
じゃあ英語も同じ。

まわりに外人おらんし。
何を聞けばいいの?!
ちまたにはいろんな教材や無料サービスがあふれでてますが。
脱出ちゃん的にはNHKのラジオ英会話講座一択です。

脱出ちゃんは中学でモーレツに勉強し始めましたが、
やはりリスニングは限界がありました。
(。´・ω・)だって英会話教室とか、塾とか行く金はない。
学校の先生の発音はごみくず。
そんな時、NHKラジオを発見!!!
ネイティブスピーカーが話した英語を日本人が解説するので、
発音はきれいだし、解説もわかりやすい。
そしてなんか楽しい!(学校と違って)
1日15分だけだから続けやすい!
しかもタダ!!!!
(。´・ω・)NHKの営業ではありませんw
当時はスマホやパソコンがなかったので、
ラジオ音声をMD(時代w)に録音して
毎日通学中に聞いてました。
↓
いつのまにかリスニングが満点に。

マジかよ
(。´・ω・)マジっす。
今はスマホやパソコンでもすぐに聞けるようになってるので、毎日夕ご飯の後や寝る前、通学時に聞いてみてください。
他にもPODCASTや、Youtubeで「英会話」「English Lesson」とか検索すればすぐに色々なレッスンが無料で聞けます★
ただこのへんは、民間企業や個人が運営しているので、
余計な広告も多いし、
質にもバラツキがあります。
とくにYoutubeは
誰でも投稿できてしまうので、
質の悪いものも多いです。
安心して使うのであれば、
NHKのラジオ英会話講座一択!!!
耳コピの前にやること【必須】
![「子供ワンポイントアドバイス!」の写真[モデル:ゆうき]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/0I9A351215032114onepoint_TP_V.jpg)
ここで絶対に守ってほしいのは、
耳コピの前に必ず発音記号をおぼえることです!
なぜなら、前回書きましたが、
発音記号(英語の音)を知らないまま聞いても、聞き取れないし、リピートもできないからです。
学校や英会話教室でいきなり

Repeat after me!
とか言われても、そもそも知らない音を出せるはずがありません。

じゃあどうやって聞けるようになるの?
耳で聞けないなら、目で見る。
百聞は一見に如かずです。
発音記号を目でおぼえて
舌の筋トレを続けると、
音の出し方がわかる
↓
人が話している音がわかる
↓
今まで聞こえていなかったものが
聞こえてくるようになる
=同じ時間をかけてインプットする量が各段に増える
↓
耳コピできるフレーズが増える
↓
会話の幅が広がる
↓
話せる←しかもすでに発音をクリアしてるので通じる
↓
楽しい★
↓
どんどん話せる
という循環がまわります。
でもほとんどの人がまずリスニングや読み書きからはいってしまうので、
インプットしててもわからない
(音が聞き取れない)
↓
嫌になってくる
↓
話しても発音が悪い
文法を一から組み立ててるから遅い
↓
通じないし、会話のテンポが悪くて疲れる←相手も疲れる
↓
嫌になってくる
という負のスパイラルにはまります。
なので何度も何度も言いますが、
まずは目で発音をおぼえること
が何よりも大事。
しかもそれは1時間もかかりません!

わかったけど、どうやるのさ
↓これ。最重要回★
まず騙されたと思って1カ月毎日やってみてください。
次回は実践。スピーキングです↓
さいごまで読んでくれてありがとうございます。
脱出ちゃんは、”あの頃苦しかった自分” に少しでも脱出ルートのヒントを示せたら嬉しいなって気持ちで書いてます。
一人でも多くの人の参考になれば嬉しいです!
もし同じような悩みをもってる友達がいたらおしえてあげてください。
1本1本時間をかけて書いているので更新頻度が遅くてごめんなさい。
新着記事ができ次第ツイートするので、少しでも参考になったらTwitterフォローしてくれたら嬉しいです。
じゃあどうすんの?